ドイツ文化センター
reEDOcate Me!
東京のドイツ文化センター(ドイツ外務省)と
ベルリンを中継し、江戸のライフスタイルや
考え方からインスピレーションを受けて
これからの世界にどう活用していくかを
議論するシンポジウム。
江戸時代の長屋建築を再構築し、寺子屋のように
先生と生徒が同じ目線で対話できる学習空間、
お茶や食事ができる茶室空間を設けた。
東京のドイツ文化センター(ドイツ外務省)とベルリンを中継し、
江戸のライフスタイルや考え方からインスピレーションを受けて
これからの世界にどう活用していくかを議論するシンポジウム。
江戸時代の長屋建築を再構築し、寺子屋のように先生と生徒が
同じ目線で対話できる学習空間、お茶や食事ができる茶室空間を設けた。
江戸時代の町民の基本の住処であり
複数の家族が集まってお店と家を一体にして
コミュニティを保っていた「長屋」の
タイポロジー(ろじ屋にも似てる)を平面に配置し、
露路を通った後土間をくぐり、その中で
寺子屋のように先生と生徒達が同じ目線で
対話ができるような設計とした。
表から見える動線には、茶室として
お茶や食事ができる空間のほか躙口も用意した。
低予算の中、平面を中心に空間を構成する上で
垂木の結界を作って空間を隔て、
丹羽優太の襖絵を配置した。
襖絵は彼の代表作でもある
鯰絵の12枚裏表24面の大作である。
SAMPO塩浦一彗の災害文化を扱った
動画作品の中で語られた「江戸時代には地震を
"大鯰が地中で動いている"と表現した」
という歴史的背景から、襖絵を選定した。
江戸時代の町民の基本の住処であり
複数の家族が集まってお店と家を一体にしてコミュニティを保っていた
「長屋」のタイポロジー(ろじ屋にも似てる)を平面に配置し、
露路を通った後土間をくぐり、その中で寺子屋のように
先生と生徒達が同じ目線で対話ができるような設計とした。
表から見える動線には、茶室としてお茶や食事ができる空間のほか躙口も用意した。
低予算の中、平面を中心に空間を構成する上で
垂木の結界を作って空間を隔て、丹羽優太の襖絵を配置した。
襖絵は彼の代表作でもある鯰絵の12枚裏表24面の大作である。
SAMPO塩浦一彗の災害文化を扱った動画作品の中で語られた
「江戸時代には地震を"大鯰が地中で動いている"と表現した」という歴史的背景から、襖絵を選定した。